【公式】鳥取県立美術館(開館準備中)

\OPENNESS! / 2025年3月30日開館予定の鳥取県立美術館の公式noteです。 鳥取県立美術館のビジョンや想いが伝わるように、プレサイトから開館準備にまつわるじっくり読んでほしい選りすぐり(?)のストーリーを、広報担当がマゴコロこめてお届けします。

【公式】鳥取県立美術館(開館準備中)

\OPENNESS! / 2025年3月30日開館予定の鳥取県立美術館の公式noteです。 鳥取県立美術館のビジョンや想いが伝わるように、プレサイトから開館準備にまつわるじっくり読んでほしい選りすぐり(?)のストーリーを、広報担当がマゴコロこめてお届けします。

マガジン

  • 県美をつくるひと

    みんなで”つくる”を大切にしている鳥取県立美術館。 まずは建設の様子や運営検討の進捗などを気軽に情報共有し、「こんなこと知りたいな」「こんなアイディアどうだろう」と意見交換なんかもできてしまうしくみとして、フェイスブックグループ機能をプラットフォームに”とっとりアートLab.(通称とりらぼ)”を運用しています。 https://www.facebook.com/groups/1603460733186071/ ※登録は随時大歓迎です。 そんなとりらぼでは、「県美をつくるひと」と題して、県立美術館に携わる方々にご登場いただき、美術館への想いを語っていただいています。ぜひ、ご覧ください。

  • 館長エッセー 移動祝祭日

    鳥取県立美術館新館長による 館長エッセー『移動祝祭日』です。月1回更新予定。

  • 鳥取県美の建設現場リポート

    2025年春に開館する鳥取県立美術館。建設工事の様子を現場スタッフ目線でお伝えします。日々変化する風景とともに、県立美術館整備運営事業に携わる多くのヒト・モノ・コトを通じて仕事の幅広さ・面白さも合わせて伝えていきます。多くの方に共通の楽しみとして感じてもらえると嬉しいです。

  • つたえる・たのしむ、鳥取県美のコレクション

    鳥取県立博物館では、秋聲をはじめ県にゆかりのある作家の作品を重点的に収集してきました。これら鳥取県立博物館のコレクションは、鳥取県立美術館へと引継がれます。鳥取県とゆかりのある多様な作品との出会いを、美術スキの方も接点がない方も、思わず「へぇ~そんなんだ?」と楽しんでもらえるように紹介することが目標です!

  • 県内地域情報・美術関連情報が掲載されている他note記事

    建設地の倉吉市をはじめ県内の地域紹介や、県内の美術を盛り上げる関連の動きが分かるような情報を不定期ですがピックアップします。鳥取県になじみがない方が少しでも具体的にイメージが持て、「面白いことやっているね」と頭の片隅にでもひっかかるきっかけになればうれしいです。

リンク

県美をつくるひと

みんなで”つくる”を大切にしている鳥取県立美術館。 まずは建設の様子や運営検討の進捗などを気軽に情報共有し、「こんなこと知りたいな」「こんなアイディアどうだろう」と意見交換なんかもできてしまうしくみとして、フェイスブックグループ機能をプラットフォームに”とっとりアートLab.(通称とりらぼ)”を運用しています。 https://www.facebook.com/groups/1603460733186071/ ※登録は随時大歓迎です。 そんなとりらぼでは、「県美をつくるひと」と題して、県立美術館に携わる方々にご登場いただき、美術館への想いを語っていただいています。ぜひ、ご覧ください。

くわしく見る

~県美をつくるひと~VOL.18

『県美をつくるひと』では、インタビューをもとに、県美に携わっている方をご紹介し、県美への想いを伝えていきます。 今回は、鳥取県立美術館の美術館ボランティア「TMOA+」*1の一員である坂本千紘さんにお話を伺いました。 ※インタビューは2024年10月21日時点のものです。 ------------------------------------------------------------------------------------- 気軽に通える場所に美術館ができ

~県美をつくるひと~VOL.17

『県美をつくるひと』では、インタビューをもとに、県美に携わっている方の紹介、県美への想いを伝えていきます。 今回は、鳥取県地域社会振興部美術館専門員(併任 鳥取県立博物館 専門員)、外村 文さんにお話を伺いました。 ※インタビューは2024年3月27日に行われました。 -------------------------------------------------------------------------------------- 美術により親しんでもらうために

~県美をつくるひと~VOL.16

『県美をつくるひと』では、インタビューをもとに、県美に携わっている方の紹介、県美への想いを伝えていきます。 今回は、鳥取県立美術館パートナーズ・運営担当サブマネージャー、石山 彩さんにお話を伺いました。 ※インタビューは2024年8月9日時点のものです。 -------------------------------------------------------------------------------------- 東京から鳥取~いろいろな業務を経て調整役へ

~県美をつくるひと~VOL.15

『県美をつくるひと』では、インタビューをもとに、県美に携わっている方の紹介、県美への想いを伝えていきます。 今回は、鳥取県地域社会振興部美術館専門員(併任 鳥取県立博物館 専門員)、山本 亮さんにお話を伺いました。 ※インタビューは2023年3月17日時点のものです。 -------------------------------------------------------------------------------------- 異分子的な「タフネス」であり

館長エッセー 移動祝祭日

鳥取県立美術館新館長による 館長エッセー『移動祝祭日』です。月1回更新予定。

くわしく見る

館長エッセー 第5回 「俺が買えば、俺のもの」

マーク・ロスコという作家がいる。ロシアに生まれ、移民としてアメリカに渡り、ジャクソン・ポロックやバーネット・ニューマンらとともに抽象表現主義と呼ばれる絵画運動を代表する画家であり、茫漠とした雲のようなかたちが浮かび上がる独特の画面で知られている。ヒューストンには8組のロスコの壁画で室内が囲われたロスコ・チャペルという施設があり、暗い室内で作品の前に立つ時、巨大な色面の名状しがたい存在感に圧倒される。それはもはや神秘的、宗教的な経験といってよい。私がそこを訪れた際も、作品を見る

館長エッセー 第4回 美術館があるということ

私は生まれて初めて美術館を訪れた日のことを日付や天気にいたるまではっきりと覚えている。それは1980年5月17日、快晴の爽やかな一日であったはずだ。初めて訪れたのは神戸、王子公園の兵庫県立近代美術館、訪れた展覧会は「ミレー、コロー展」。閉幕直前ということもあり会場はかなり混んでいた。私がそこまで明確にその日のことを覚えているのはなぜか。大学に進学して一人暮らしを始めた高揚感とは関係があるだろう。あるいはそれが高校時代のガールフレンドとの最初のデートであったためかもしれない。し

館長エッセー 第3回 全能か、分担か

美術館とは何によってかたちづくられているのか。このように問われた時、私はいつも三つの要素を取り上げる。美術館の建築、コレクション、学芸員である。建築とコレクションは目に見えるからわかりやすい。しかし学芸員とは一体どこにいて何をしているのか、その顔が見えない。このような声に応えるべく、鳥取県立美術館では今月より月に一度、「学芸員ショーケース」という企画を開始した。新しい美術館で展示や収集、教育普及などを担当するスタッフが一人ずつ、あるいはチームで、自分がしてきた仕事や興味をもっ

館長エッセー 第2回 開かれと閉ざされ

 鳥取県立美術館を設計していただいた槇総合計画事務所の槇文彦さんの訃報に接した。美術館の竣工を見届けていただいてからのお別れであった。鳥取の地にかくも素晴らしい建築を遺していただいたことにあらためて感謝と哀悼の意を表したい。  私は一度だけ槇さんと対面してお話したことがある。新しい美術館の建設が決まったことを報告するために参上した折であったと記憶する。御自身が設計された建築そのままの謹厳で端正、気品のあるお姿は、無言でお座りになっているだけで鮮烈なオーラを発していらっしゃった

鳥取県美の建設現場リポート

2025年春に開館する鳥取県立美術館。建設工事の様子を現場スタッフ目線でお伝えします。日々変化する風景とともに、県立美術館整備運営事業に携わる多くのヒト・モノ・コトを通じて仕事の幅広さ・面白さも合わせて伝えていきます。多くの方に共通の楽しみとして感じてもらえると嬉しいです。

くわしく見る

【建設現場リポート・番外編】ご来場ありがとうございました!! 11/5 開館500日前プレイベント

快晴の秋空のもと、鳥取県立美術館は開館まで“ほぼ”500日前を迎えました。オープニングセレモニーから多くの方々にご参加いただき、総勢3500人のお客様にご来場いただきました。大人気の建設現場見学ツアーや高所作業車乗車体験のほか、多彩なワークショップやプログラムの数々、キッチンカーなど賑やかな雰囲気に包まれました。ご来場された方々の表情から、五感をフルに開き、このひと時を存分に楽しんでいただけたのではと思います。当日繰り広げられたイベントの様子をくまなくお届けします。 ▼エネ

【建設現場リポート】 まちと美術館の心地よい関係性(2023.10)

空が高く澄み渡り、気持ちのいい秋風が吹き渡るころとなりました。食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋・芸術の秋と様々に楽しめる心地よい季節ですが、一瞬の儚さをともなう、そんなひと時ではないでしょうか。建設中の県立美術館でも東側の仮囲いがとれ、瞬く間に視界が開けました。今まで仮囲いによって塞がっていた空間が周辺と連続的につながり、奥行き感をもった視点で美術館の姿を捉えられるようになっています。この感動こそ、今しか味わえない儚いひと時とも言えそうです。これまで建設現場リポートでは美術館

【建設現場リポート】広がる!美術館建築の楽しみ方 (2023.8)

美術館の内装・外装工事も目に見えて仕上がりつつあります。コンセプトやCGパースから想像していた空間が徐々に目の前に立ち現われ、フロアによって異なる「空間の広がり」や「視線のつながり」など、リアルな空間体験をもって美術館を回遊する楽しさを味わえるようになってきました。仕上がりの姿を現しつつある美術館の様子とともに、美術館をつくるうえで込められた設計者の想いをお伝えしたいと思います。 ▼1階「ひろま」 ⇔ 「大御堂廃寺跡」との空間の一体性 鳥取県立美術館の特徴の一つとして、建

【建設現場リポート】 美術館ならではの設えをキャッチ!(2023.7)

約4000人の方々にお越しいただいた上棟イベントがまだ記憶に新しいですが、あれから早くも2カ月が経ちました。内装工事も着々と進行しており、美術館建築ならではの設えが確認できるようになってきました。今回はその様子をお伝えします。 ▼展示室をフレキシブルに区画する可動壁 こちらは県民ギャラリーの可動壁です。幅約2m、高さ約4mの壁は、実際目の前で見るととても大きくずっしりとした印象ですが、天井のレールに沿って軽やかに動かすことができます。展覧会の空間を構成し、鑑賞者の動線をつ

つたえる・たのしむ、鳥取県美のコレクション

鳥取県立博物館では、秋聲をはじめ県にゆかりのある作家の作品を重点的に収集してきました。これら鳥取県立博物館のコレクションは、鳥取県立美術館へと引継がれます。鳥取県とゆかりのある多様な作品との出会いを、美術スキの方も接点がない方も、思わず「へぇ~そんなんだ?」と楽しんでもらえるように紹介することが目標です!

くわしく見る

【開催報告】鳥取県立美術館がめざす、コレクション・ラーニング・地域連携のこれから-その1-

こんにちは!鳥取県立美術館広報担当です。 この記事を見つけてくれた方、ありがとうございます。 はじめに鳥取県立美術館は2025年春の開館に向け、現在開館準備を進めています。この春開館3年前を迎え、建設工事着工もし、いよいよ目に見えて動きが出てきました。 そんな時期だからこそ、これからの美術館像を多くの方と考え、思い描き、ともに「未来を”つくる”美術館」像を形つくっていく場をつくりたいと、トークイベントを2本開催しました。 その様子をご紹介します!!(プレサイトから引用 )

【コレクション紹介】小早川秋聲の全国巡回展に、鳥取県立博物館コレクションからも出品中!

アイキャッチ画像:小早川秋聲《天下和順》1956年 鳥取県立博物館蔵 皆さんは、日本画家・小早川 秋聲(こばやかわ しゅうせい)をご存知ですか。 現在、「小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)」という展覧会が京都文化博物館で開催中です。彼の代表作《國之楯》は近年メディアでも多くとりあげられるので、ご存知の方も多いかもしれません。 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋に加えて芸術の秋に、鳥取ゆかりの展覧会も入れてもらえると嬉しいです。 京都での展覧会を紹介してるワケ秋聲

県内地域情報・美術関連情報が掲載されている他note記事

建設地の倉吉市をはじめ県内の地域紹介や、県内の美術を盛り上げる関連の動きが分かるような情報を不定期ですがピックアップします。鳥取県になじみがない方が少しでも具体的にイメージが持て、「面白いことやっているね」と頭の片隅にでもひっかかるきっかけになればうれしいです。

くわしく見る

鳥取県立美術館開館に向けた対話型鑑賞実践をまとめてみた+α

鳥取県でデザイン・アート×教育・支援・対話を軸に活動しているクラタです。昨年2021年後半から「対話型鑑賞」について力を入れて取り組んでおり、「鑑賞教育」と「対話」について考えることが多くなってきました。昨年末に「対話型鑑賞」についてこんな記事をまとめています。 鳥取県では、2025年春(令和6年度中)に新しく鳥取県立美術館が開館されます。開館に向けて作品鑑賞のファシリテーター(案内役)を配置する予定とし「対話型鑑賞」のファシリテーションスキルを学ぶ場づくりや実践が進められ

地域の見どころリレー:倉吉博物館

鳥取県立美術館整備運営事業において、館の設置目的のひとつに「まちを”つくる”」を掲げています。それは、県内文化施設や周辺施設・地域と連携して地域の魅力を高めることも目指しています。 そこで、プレサイトでも県立美術館建設地の倉吉市のまちはどんなところか、鳥取県内にはこんなところもあるよという一面を、美術や美術館事業にまつわるモノ・コト・ヒトと合わせて紹介することにしました。 記念すべき1回目の地域の見どころは…倉吉博物館です! 倉吉博物館の概要 鳥取県立美術館の建設予定地か

現代版「里見八犬伝」で、鳥取県倉吉市を新たなポップカルチャーの聖地に

 江戸時代から明治時代にかけて建築された白壁土蔵群をはじめ、江戸情緒を色濃く残した街並が重要伝統的建造物群保存地区に選定される一方、近年ではポップカルチャーを活用したまちづくりを推進している鳥取県倉吉市。  今回、観光庁主導の「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に採択された「現代版『里見八犬伝』倉吉のまちを巡るバーチャルオンラインツアー」では、「里見八犬伝」のオリジナルストーリーを元に、キャラクター化された八犬士が倉吉の魅力を紹介するプロジェクトに取り組んで